ドゥメンテックスはお客様の生活と暮らしに真に向き合い、お客様の不便を便利に変化することをお手伝いする企業です。
人との関わりの中で、その人 ひとりひとりの時間の中には生活と暮らしがある。
この暮らしは年齢や病気により大きく異なることを私たちは知っています。
「暮らしにくい暮らし」を「暮らしやすい暮らし」へ。私たちはお客様とともに歩んでまいります。
障害があるから仕事を選べない? やりがいや、居場所、出番がない?
私たちの障害者雇用は社会貢献ではありません。障害者や高齢者の立場に立ったビジネスでは、
障害者や高齢者が生きがいを持ち働ける環境が必要不可欠であると考えます。
私たちはすべての人々に居場所と出番を創出します。
急に施設の命である機器が故障!?
明日からの営業ができないかも!そんな不安はないですか?
私たちは、施設の安定した運営のために、総合的な管理を行うと同時に、適正で中長期を見定めた運営保守のプロフェッショナルです。
東日本大震災から原発の賛否が問われる中、原発にも化石燃料発電にも頼らないクリーンな発電、地域の特性を活用した地産地消のバイオマスエネルギーは、未来の地球環境を守るために絶対に必要な技術・設備であると弊社は確信しています。
私たちは、発電に必要なプラントの選択、プラントに使用する原料手配の調整、発電後に排出される「消化液」の処理をご提案するバイオマス発電コンサルタントです。
リサイクル 世に知れ渡った単語の一つであり、リサイクル工場、リサイクルショップなど様々な場面で日常で活躍しています。しかし、「リサイクル」の本来の意味は、一度製品として使用された物を「再資源化」し、もう一度新しい製品の原料・材料として利用することです。
再資源化の最大の魅力は、不必要を必要なものに変えること。本事業の実施によって、不必要なものが付加価値のある原料・材料へと生まれ変わります。
「プログラミング教育が始まる!」」と聞いて、「うちの子、出来るかしら…。大丈夫かしら…」と心配になった保護者様も多いのではないでしょうか?
弊社が運営するロボット&プログラミングスクール「ロジカルキッズラボ」では、黒い画面に英語がたくさん並ぶ無機質なプログラムではなく、パズル感覚でブロックを組み立てて学べるビジュアルプログラミングを行っています。
地震などで、もし家の前の塀が倒れたら? ご家族のことを考え、家の塀を安心設計の特殊発泡素材に変えませんか? グランドアートウォールは、コンクリートブロックの1/10の重さだから、いざというときにも被害を最小に! さらに、短い工事だからお財布にも家庭にも安心です。
突然の停電、あなたはどうしますか? 近年、台風やゲリラ豪雨等の自然災害による「停電被害」の発生件数が増加しています!
「停電被害」は滅多に起こらない、起こってもすぐに直る、と思っている方も多いのではないでしょうか?
ですが、近年の被害状況を鑑みると、発生頻度が高く、被害規模が大きいため復旧が長引く傾向にあります。
いざという時のために! 備えませんか? 非常用電源切替装置「komamoriくん」
豊かな自然に囲まれた岐阜県は、おいしい水とおいしいお米の宝庫。この恵まれた環境を活かして「困った!」ときに役立つ長期保存食を作ったら- こうした発想から私たちのアルファ化米「ごはんやお」は生まれました。
岐阜県産米「ハツシモ」を100%使用し、常温で5年間保存可能。食物アレルギー特定原材料等28品目不使用で安心してお召し上がりいただけます。